(=゚ω゚)ノぃょぅ
気 温が上昇するってお天気おねいさんが言ってたのに…
人間不信に陥っている焼き鳥おうじでゴザイマス
寒い。
タイ人の友だちから久々にLINE…

なんだこりゃ?
しかも、変な装飾してあるし。
魚は雷魚かな?

聞いてみたら、"スネークヘッドの補完"と"フライドチキンの腱"だって。
グーグルで翻訳したのね…
たぶん、雷魚のグリルと鶏軟骨の唐揚げなんでしょう。
あんまり、さむいので、
缶コーヒーでも買って帰ろうかなとコンビニへ…
Red package syndrome 発症。
本気盛 コク辛鶏白湯ガーリックチーズカレー味
第11回最強の次世代ラーメン決定戦!優勝の次世代の味。コク辛鶏白湯ガーリックチーズカレー味ラーメン。東洋水産HPより引用
予定調和ですね。
おこるべくして発症した…
それにしてもボク、本気盛(マジモリ)苦手なんだよなあ。
でも、
赤いパケを目の当たりにしたとたん、
目の前が真っ白になり、気がつけばレジで精算。
このビョーキ、なんとかならんのかなあ。

なんだ、この"次世代ラーメン決定戦"とは?
「このラーメンが食べてみたい!」
全国のラーメンファンの熱き一票で日本一のラーメンを決める決定戦。
今年は「次世代あっさり部門」「次世代こってり部門」「ガツ盛り部門」「汁なし部門」の4部門。
優勝店舗には、賞金とカップ麺化の権利を授与する。
YAHOO!JAPANより引用
そういうことなのね。
ラーメン屋さんに格付けするのは性に合わないなあ。

なんだか、入れられるものは全部入れちゃったって感じですね。
まあ、入っているものだけ見ればおいしそうな感じがしないでもないけどさ。

店長さん、珍しくガテン系じゃない感じですね。
青森といえば、もともとカレーミルクラーメンとかある場所だよなあ。
うちの近所にも、
味噌カレーミルクラーメン出すお店あるんだけど、
なんだか入りにくいお店で、食べたことないなあ。
今度行ってみようかなと思ったら、なんと閉店してますた。
残念。
というわけで、ちゃっちゃと作って食べてみましょうね。
今回食べるカップ麺は鶏白湯ベースのチーズカレーラーメン。
味噌も使われているらしいんだけど、どんなお味がするんでしょ。
味噌カレーミルク味より想像しやすいわけだが。

いやあ、よくかき混ぜ混ぜしないと、
なかなかスープの素が溶けてくれません。
今回は、かなりの回数混ぜ混ぜしました。
匂いは完全にカレーですな。
で 、お味なんですけどね、
まず、チーズはあまり主張してないみたいですね。
つまり、"チーズカレー"を謳っているわりに、
チーズの頑張りはいまひとつのような気がします。
でも、カレー自体はなめらかで食べやすい感じになっているので、
チーズが陰ながら活躍しているのだと思われますね。
そのぶん、ガーリックは居場所を確定しているようで、
かなり主張が強いです。
しかも、よくかき混ぜ混ぜしないと、
カップの底に強烈なニンニクがたくさん残ってしまうので、
常に混ぜ混ぜしながら食べたほうがよさそうです。
でね、スープなんですけど、
チーズだけじゃなくて、
鶏白湯もどっか行っちゃった的な感じは否めません。
そもそも、カレー自体が強烈な個性を放っているわけで、
その裏で、チーズや鶏ガラ系の出汁をちょっと聞かせたくらいじゃ、
カレーのスパイス感はやっつけられないですよね。
今回のラーメンは完全にカレーとガーリックの勝ちと見ました。

カレー味のカップ麺を食べたときは、
ほとんどの場合、ご飯と一緒に食べてみるんですが、
白米と一緒に食べると、急にカレーがおとなしくなったような気がします。
つまり、どっちつかずで厄介なんですよ。
カレー味のスープにご飯をつけて食べているんだけれども、
スープカレーとは全く違う。
麺を食べてみると、カレースープに麺を入れてあるはずなのに、
粘度の高いスープカレーもどきを食べている感じ?
総合的にはマズくないといった感じですね。
お味的にはカップヌードルのカレー味の方が好きかもしれません。
鶏白湯やチーズがもっと幅を利かせていてもいいのではと思っちゃいました。
実店舗で食べれば、また、感想も変わると思うんですけどね。
一度食べればいいかな。
ラーメンの格付けなんてこんなもんだよなあ。
たぶん。
ごちそうさまでした。"最後までお読みいただき、ありがとうございました。"

にほんブログ村※コメント大歓迎です。
コメントが明日のボクの力とやる気につながります。
テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ