(=゚ω゚)ノぃょぅ
オ リンピックが近づく前に、
恐怖のコロナウイルスが心配な焼き鳥おうじでゴザイマス

スカイツリーはたまにオリンピックカラーに染まる。
それにしてもコロナウイルスすごいよね。
申し訳ないけど、治療のために、旅行と偽って来日するの勘弁してほしい。
でも、家族を守るためなんだなあって、テレビ見てて思った。
オリンピックもあるし収束してくれるといいけど。
だいたい、武漢市そのものをいきなり封鎖するってのも、
中国ならではという感じがする。
前回、
近江ちゃんぽんを作ってみたわけですが、
あれって2食入りなんですよね。
で、だれも食べてくれないものだから、
2食目も当然ボクの胃袋に収まらざるを得ない。
でもさ、そのまま食べるのもなんだから、
ちょっとピリ辛にしてみようと、
冷蔵庫と台所にあるものをいろいろ入れて、
Red package syndrome の名にふさわしい、
赤いタンメンを作ってみようと考え着いた、
一人ぼっちの台所封鎖(泣)
【なんちゃってピリ辛近江ちゃんぽんのレシピ】
こんにちは。
≪揃えるぜ≫ 悲しいぜ1人前
★近江ちゃんぽんチルド麺…1人前
★鶏ガラスープの素…小1
★味覇…小1/2
★コチュジャン…小1/2
★豆板醤…小1/3
★化学調味料…小1/2
★韓国唐辛子(あらびき)…大2
★鷹の爪(ホール)…3本
★鷹の爪(輪切り)…ひとつまみ
★味噌…大1
★豚肉(こま)…2~3枚
★キャベツ(ざく切り)…1/5個分
★タマネギ(半月切り)…小玉1/2個分
★もやし…1/4袋
★ネギ(斜め切り)…1/2本分
★ピーマン(ざく切り)…2個分
★ニンジン(輪切り)…6~8枚
★ニラ(ざく切り)…2~3本分
★ニンニク(スライス)…1片分
★ザーサイ(瓶で売ってるやつ)…テキトー
※冷蔵庫にある野菜で、タンメンなんかに使えそうなものはなんでもイケると思います。
※コチュジャン、豆板醤、ザーサイは、
残り物を全部使いきるために入れたので、分量はテキトーです。
≪作ろうぜ≫

○スープを作り、調味料&材料をすべてぶち込み、5分くらい煮込むぜ。

○麺を入れたどんぶりにスープと具をぶちまければ完成だ。
○おいしい。 そもそもレシピを公開するような代物ではないので、
(それこそ、冷蔵庫等にあった調味料をテキトーに入れたので…)何をどれくらい使ったか気にしてなかった。
レシピに書いた量は、こんなものかな?っていう憶測です。
で 、お味なんですけどね、
細麺で作った辛味噌タンメンみたいな感じに仕上がりました。
今回は、それぞれのちょっとずつ瓶に残った調味料を使い、
それ以上増量することはなかったのと、
(新しいの出すの、面倒くさかったの…)韓国の唐辛子を使ったので、
辛くはあるものの、激辛とは程遠く、
それなりのピリ辛味になりました。
ちなみに、韓国の粗びき唐辛子は、
辛さの中にかなり甘味を感じる唐辛子です。

野菜からも甘味が出たんだと思います。
かなり、入れたからね。
あと、
ラーメン二郎のスープを意識して、
多めに入れた化学調味料も甘味が増した原因かもしれませんね。
武漢市に蔓延るコロナウイルス。
こいつにかかるくらいなら、
Red Cupnoodles Syndrome(RCS)にかかった方がましだと思うんですけど、
感染力が弱すぎるのか、
日本での症例はいまだ1件のみ。
コロナウイルスもRed cupnoodles Syndromeも、
特効薬が早く出て、苦しむ人が減ることを期待しましょう。
ボクは辛い物に当たったときだけ苦しんでるんだけどな。
ごちそうさまでした。"最後までお読みいただき、ありがとうございました。"

にほんブログ村※コメント大歓迎です。
コメントが明日のボクの力とやる気につながります。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ