(=゚ω゚)ノぃょぅ
焼き鳥おうじでゴザイマス
こ う寒いとですね、
温かいものが無性に食べたくなるのですが、
うちの場合、そんな贅沢は言っておられません。
ええ、お金がないにはないんですけどね、
とにかく、テーブルに出されたものを黙々と食べる。
そうでなければ食べさせてもらえない大人の事情があるのです。
さらに言わせていただけるならば、
テーブルに何も出されない朝ごはんには、
温かいカップ麺で凌ぐしかないのです。
ああ、かわいそうな焼き鳥おうじさん。
みなさんも、大人になればわかります(泣)

一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
名店「つじ田」が誇る担々麺専門店の看板メニューがカップめんになって登場!
胡麻の香りとコクが花椒の辛みと痺れにマッチした本格的な一杯。
歯切れの良さと適度な硬さが特長の角刃の中細めんです。適度な味付けをおこない、スープと相性良く仕上げました。
ポークをベースに唐辛子・花椒といった香辛料をしっかり利かせた担々麺スープです。後入れの特製ペースト・調味油を加えることで胡麻の甘み・風味、花椒の痺れが利いたお店らしい一杯に仕上げました。
風味の良いごま、程良く味付けした肉そぼろ、色調の良いねぎ、シャキシャキとした食感の良いもやしを加えて仕上げました。エースコックHPより引用
いやあ、見事なまでの、
Red cupnoodle syndrome 発症。秒殺で購入していましたからね。
なんたって、カップ麺の種類まで嫁は介入してこないし、
だいたい、
赤いパケってだけで、
気がついたらレジで精算しちゃうビョーキだからしょうがない。

さて、成都正宗の意味がよく分かりませんが、
どうやら店の名前の一部らしく、
まあ、そんなことはどーでもいいかなって。

それよりも、店主以外の顔写真付きは珍しい気がします。
しかし、スタッフ…ちょっとかわいそうな気もするな。
いちばんイケメンっぽいのに。
痺れる辛さ…?また、山椒とか花椒とかの類ですかね。
とにかく、"ごま香る"って謳っているわけですから、
それなりに担々麺してるんでしょう。
ちょっとだけ、不安な感情がよぎりました。
で 、お味なんですけどね、
これは、なかなかいい感じです。
最近のエースコックは、なかなかスープがイイ感じのものが多い気がする。
まず、胡麻ペーストみたいのを入れないままスープを少し。
辛い…それなりの辛さがあります。
でも、特別な香辛料の臭いだけ強調されているわけではないので、
そんなに苦手な感じはしません。
ただ、結構辛いので、辛さ耐性のない人にはダメダメかもしれません。
次に、ごまペーストっぽいのを混ぜて食べてみました。
辛さが少しマイルドになって、食べやすくなりました。
しかもですね、さすがエースコックとでも言いましょうか。
スープの完成度はかなり高いとみました。
これ、美味しい。
苦手としているエースコックの麺ですが、
これに限って言えば、そんなに気にならないどころか、
スープとの相性も良くて、全然エースコックしてない(笑)
これは、かなり美味しいカップ麺ですね。
本物を食べたら、もっとおいしいんだろうなあ。
いつか、きっと…
ごちそうさまでした。
一度は食べたい名店の味 つじ田 ごま香る正宗担々麺
"最後までお読みいただき、ありがとうございました。"
テキストの内容がイイネと思ったそこの貴女。
↓もワンクリックお願いします。


にほんブログ村
※コメント大歓迎です。
コメントが明日のボクの力とやる気につながります。
↓ 焼き鳥おうじさん頑張ったなって感じたあなたは"拍手!をポチッ"とお願いです。
スポンサーサイト
テーマ:カップめん
ジャンル:グルメ