(=゚ω゚)ノぃょぅ
腰痛…泣
焼き鳥おうじでゴザイマス
上野のアメ横でいろいろ買ってきたので、
ちょっと料理してみた。

広島産(店のオヤジがそう言ってた)牡蠣。
ケッコウな量で1,000円。
アメ横は基本的に1,000円で売っているものが多い。
このカキもひと山1,500円だったのが、
じーっと見ていただけで1,000円になった。
きっと小銭を扱うのが面倒なんだろうな。
モノがいいかと言われれば、
あまりよくないかもしれないけど、
まあ、大量に欲しかったので。

買ってきた牡蠣のうち、2/3をオイル漬けに。


ホタテも10枚1,000円。
安いかと言われれば、そんなに安くない気もするけど、
なんとなく雰囲気で買ってしまった。
嫁が無類のホタテ好きなもんで。

全部殻から外して、取りあえず5枚はバター醤油で炒めてみた。
どうせアメ横だから冷凍もんだろうって捌いてたら、
いきなり殻を閉めたホタテがあって、
痛ぇじゃねえかよっ💢生きてた奴がいた。
指挟んで痛かったよ。
【なんちゃってホタテのガーリックバター醤油の簡易レシピ】
〇こんにちは
<作りますよ>
〇ホタテは殻から剥がし、カイヒモを取って、うろとエラを取りますよ。
※うろ(黒い部分)は食べません。身体によくないのです。
○カイヒモは塩でぬめりを取り、水洗いしときます。
※今回は別のことに使いましたが、一緒に炒めても十分食べられます。
○フライパンにバターを溶かし、貝柱を入れて加熱します。
○醤油、酒、ガーリックパウダーで味付けをします。
〇おいしい

あと、5個のホタテがあったので、
これは気になっていたホタテの貝焼き味噌にしてみた。
【なんちゃって貝焼き味噌の簡易レシピ】
〇こんにずは
<作りますよ>
〇ホタテの貝柱は6等分くらいに切る。
※繊維に沿って3等分し、それを半分に切ると美味しく切れます。
○鍋にダシを入れます。水50ccに白だしをちょっと入れて、お酒を大1くらい入れてみました。
※煮詰まっちゃったら、水を少し足していけばいいです。
○味噌を大1、みりんを大さじ1/2を溶かし、貝柱と斜め切りしたネギを投入。
○煮立ってきたら、溶き卵を入れ、蓋をして…あとは適当です。
〇うめっ
これね、前にカップ麺食べたときに、いつか作ってみようと思ったんですよ。
兄ぃにがエビの塩焼きを食べたがっていたので、
たぶん、アルゼンチンあたりの赤エビだと思うんだけど、
16尾1,000円で購入。
お魚グリルで塩焼きを作ってみた。

カキのオイル漬けを作った時に残しておいたカキを使って、
オースワンもどきを作ってみる。

今回は大量に放置プレイされていた、
タイの調味料がごっそりなくなっていたので、
かろうじて生存できていたナンプラーと、
カキの味を濃くするためのオイスターソースのみで作ってみたから、
要は、タイ風カキの卵とじってこったい。なんてこったい。
タイ料理でもなんでもない(笑)
【なんちゃってタイ風カキの卵とじの簡易レシピ】
〇サワディー(สวัสดี)
<作りますよ>
〇まず、気分だけでもタイ人になりきる。サバイディールゥ?(สบายดีหรือ?)
○カキを乾煎りし、ナンプラーとオイスターソース、砂糖で味付けをする。
○火が通ったら、溶き卵を投入し、水溶き片栗粉を入れかき混ぜる。
○ホワイトペッパーを振りかけ、パクチーを散らせば…
〇アローイ(อร่อย)
写真は撮っていないんだけど、
ホタテの貝ひもを使って、
お吸い物も作ってみました。
レシピは載せるほどのものではないので割愛。
ところで、兄ぃにがおじさんの呼び声に反応して、欲しがったから、
もう一つ、よく確認しないまま1,000円で買っちゃったものがあるんだけどね、
大トロ(という表記) 1,000円これさ、色的には大トロなんだけど、
いったい何の大トロなのか、
帰ってきてから確認し忘れたことに気付いた(笑)
大トロだからといって、鮪とは限らないし、
運よくマグロだとしても、本鮪じゃなくて、
せいぜいビンナガかなんか何だろうなあ。
そんなことより、これね、冷凍されているわけで、
切るためには一気に解凍しなきゃじゃんねぇ。
どうしよ?
ごちそうさまでした。" 今日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。"
テキストの内容がイイネと思ったそこの貴女。
↓もワンクリックお願いします。
にほんブログ村※コメントください。大歓迎です。
コメントが明日のボクの力とやる気につながります。
↓ 焼き鳥おうじさん頑張ったなって感じたあなたは"拍手!をポチッ"とお願いです。
▼続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ