(=゚ω゚)ノぃょぅ
昔、マレーシアに行ったときに食べたナシゴレンに挑戦してみた。
現地の若者は手で上手に食べてたな。
ナシゴレンっつーのは、もともとインドネシアの料理みたいですね。
まあ、文化圏としては同じようなものだから、
どっちだっていいんだけど、ボクはインドネシアに行ったことない。
なので、作り方がちょっとだけ違うかも。

半熟卵を失敗して、なんだかゲテモノみたいな写真になっちゃった。
【なんちゃってナシゴレンを作る】
・Selamat datang!
・海老と鶏挽肉、エシャロット(またはタマネギ)とニンニクのみじん切りを炒める。
※エシャロットは本当はホムデンを使いたいところ。手に入りにくいけどね。
・ご飯を投入。出来ればタイ米のほうがいいよ。
・ナンプラー、醤油、塩、こしょう、サンバルでご飯に味付けする。
※サンバルが無いときはチリソースか豆板醤で。
※調味料はご飯に直接入れ、手でいいのでよく混ぜる。
・炒めた具にご飯を投入し、炒める。
・お皿に盛ったら、半熟目玉焼きをのせる。
・Sedap!ポイントは調味料とご飯を先に混ぜてから具と一緒に炒めることかな。
クアラルンプールのどこぞの食堂でそうやってた。
もしかしたら、醤油じゃなくて
ナンプラー使った方がいいかもしれない。
いやいや、もしかしたら、
ケチャップマニスの方が本格的かもなあ。
まあ、今は
カルディとかで、
ナシゴレンの素が簡単に手に入るから、
それで代用する方が、たまに作るならコスパの面でいいかもね。
ボクが作るのはあくまで
"なんちゃって"。
本格的な作り方…誰か教えてください。
テキストの内容がイイネと思ったそこの貴女。
↓もワンクリックお願いします。
にほんブログ村※コメントください。大歓迎です。
コメントが明日のボクの力とやる気につながります。
ぜひ、書き込んでいってください。(最近、コメントなくて寂しい…)
↓ 焼き鳥おうじさん頑張ったなって感じた
貴女は
拍手をポチッとお願い。
スポンサーサイト
▼続きを読む
テーマ:+おうちでごはん+
ジャンル:グルメ