(=゚ω゚)ノぃょぅ
焼き鳥おうじでゴザイマス
人 生初。
兄ぃにがラーメン食べたいっていうから、
錦糸町の"天下一品"に食べに行きました。
初めて行ったよ、天一。
天下一品
どこにもない味
創業者 木村 勉が、約4年におよぶ試行錯誤の末に誕生させた"こってりスープ"。
天下一品のスープの食材は、鶏ガラや野菜など、皆さま方もよくご存知のものですが、
木村 勉が苦心の苦心の末に完成させた天下一品秘伝の製法にかかると、深い味わいの、
どこにも真似できないおいしいスープとなります。
このスープをどこまでも守り抜くこと、これが天下一品のこだわりです。天下一品 ピアレスホールディングスHPより引用
さて、初めての天一でございます。
何を頼んでいいやら、しばらく悩みます。

一番下にある"納豆ラーメン"に一瞬惹かれましたが、
天一そのものを食べたことがないので、
とりあえず、ノーマル系のものと思い、
ボクは"ネギラーメン"、兄ぃには"味玉ラーメン"をチョイス。
どこかで、天一のスープには青ネギがよく合うってのを聞いたことがあったので。
兄ぃには、ただ単に味玉が食べたかっただけらしい。


思ったより量が少ないのでびっくりしました。
勝手に"がっつり系"だと思っていたので。
器が
赤いのには好感がもてます(笑)
で 、お味なんですけどね、
いまさら、ボクごときが天一のラーメンを評価するのもなんですが、
まず、スープの粘度に驚かされます。
スープというより、鶏ガラ味のシチューに麺をぶち込んでる感じ。
なかなかイケますね。
ストレート麺にも遠慮なくスープが絡みついてきます。
確かに、青ネギとの相性はいいかもしれません。
びっくりしたのが、ネギの味がスープの味に負けてしまうこと。
それくらい、スープのコクがあるってことですかね。
これはラーメンではなく、
"天下一品"という食べ物だと思い知らされました。

途中で"ニンニク薬味"をぶち込みます。
このほかにも"からし味噌"ってのがあったけど、
躊躇なく"ニンニク薬味"をぶち込みました。
これはウマい。

明日も…毎日これは食べたくないな。
ちょっとお高いし。
ただ、ある種の中毒性がありそうなのは、
ラーメン二郎と共通している気がします。
ただし、天一は量が少ないので、
二郎と比べると、食べててイヤになる感じはないですけどね。
食べ終わった後に、
"次はこういう頼み方をしてみよう"と思うのが天一。
"二度と食べない"と思って、数日後にムショーに食べたくなるのが二郎。
ボクの中ではそんな感じがしていますが、どんなもんなんでしょ?
次回(もうないと思うけど…)、行くことがあったら、
スープ大目にして、ご飯をぶち込んで食べてみたいと思いました。
なかなかおいしかったです。
ごちそうさまでした。"最後までお読みいただき、ありがとうございました。"【追記】
錦糸町オリナスの裏というか、よこというかにある天下一品ですが、
ならびに中華料理やら韓国料理(焼肉)なんかが軒を連ねていて、
中華料理のランチは、○○定食600円とか黒板に書いてあった。
それを考えると、天下一品はちとお高い気がします。
次に行ったとしても、中華料理屋に入っちゃいそうな自分が怖い。
テキストの内容がイイネと思ったそこの貴女。
↓もワンクリックお願いします。
にほんブログ村※コメント大歓迎です。
コメントが明日のボクの力とやる気につながります。
↓ 焼き鳥おうじさん頑張ったなって感じたあなたは
"拍手!をポチッ"とお願いです。
テーマ:ラーメン
ジャンル:グルメ